ヒゲ脱毛の赤みは施術後どのくらいで引く?
こちらはメディエスでヒゲ脱毛したときの20分後くらいの磯崎さんの肌です。
ヒゲが生えていた部分が多少赤く少し腫れている状態です。
30分するとよく見ないとわからないくらいになります。
ヒゲ脱毛後の赤みは出力が強いとそれなりに強く出ます。
大抵のクリニックやエステでは、施術後冷たいタオルや保冷剤で脱毛した部分を冷却します。
十分に冷たく冷やして肌の炎症を抑えます。
肌が赤くなるのは、皮膚の下のヒゲをターゲットとしてレーザーや光の熱で多少なりともダメージがあるからです。
日焼するとき、肌がじりじりするような感じの軽い炎症がおきます。
なので肌が赤くなるのです。
青髭の人やヒゲが濃い人は肌の赤みが出やすいです。
(毛の密度が濃いため)
肌の赤みはクリニックやエステのアフターケアや照射時の出力によって違いますが、
アフターケア後はかなり鎮静化され、徐々に引いていきます。
ヒリヒリとした痛みもそれと同時に無くなっていきます。
肌の赤みが目立つ人や脱毛後にデートなどの予定がある人は、
出力を弱めてもらうといいかもしれないですね。
出力は弱いと毛根のダメージも弱いので、必要回数は出力が強い場合より増えます。
ただ、出力が弱い方が、やけどのリスクは低く、
毛嚢炎もできにくいです。
さらに、泥棒ひげにもなりにくいです。
泥棒ひげは出力の高いレーザーや光によって毛が膨張して毛が太く目立って見える症状。
あと、赤みだけではなく若干肌がはれる人もいますね。
磯崎氏がそうでしたが、僕は色白なので赤みが目立つ方でしたね。
早く終わらせたい人は赤みや泥棒ひげ、毛嚢炎を覚悟で高出力で。
赤み、泥棒ひげ、毛嚢炎が嫌な人は低出力で、気長に通う。
このどちらかですよね。
アフターケアはクリニックやエステによって差があります。
メディエスは比較的アフターケアも丁寧でアフターケアの時間もベッドでゆっくりとってくれます。
だいたい15分くらいですかね。
湘南美容外科はアフターケアはタオルで軽く冷やして、軟膏を塗って終わりです。
ほぼ5分程度です。
これも好みですよね。
サクッと早く終わらせたいなら湘南美容外科がホントにスピーディー。
丁寧なアフターケアでベッドでゆっくりしたいならメディエス。
(磯崎さんはアフターケア中よく寝てました)
赤みが気になる人は、施術前にそれを伝えると、出力をさげてくれますよ。
2chのヒゲ脱毛板で評判が高いクリニックは?
ヒゲ脱毛を初めてするなら湘南美容クリニックが費用が安く気軽に始められます。ヒゲ脱毛はじめての人におすすめ。
髭が濃い人は特に通う回数も期限もなしのドクターコバが最適。範囲が広く、青ひげの人におすすめ。
よく読まれている記事
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします(・∀・)/