ヒゲ脱毛初回の所要時間

はじめてのヒゲ脱毛をするとき、時間ってどれくらいかかるんだろう?
『所要時間はどれくらいですか?』
っていう質問がクリニックの問い合わせでけっこう多いみたいです。
はじめてのクリニックに行く場合。
はじめてヒゲ脱毛をする人、はじめてクリニックで脱毛をする人はそうでない人に比べて所要時間が30分程度カウンセリングに費やされます。
予約した時間にいくとまずは問診票に個人情報と病歴の有無など記載します。それからカウンセラーに問診票を見ながらヒゲ脱毛したい範囲などを相談。通えるペースや時間帯などを聞かれたり、こちらが不明な点を聞いたりします。
脱毛の経験がある人、ヒゲ脱毛で通う期間やプランや費用をよく理解している人は、簡単な説明になるので、多少時間が短縮されます。
それでも初めてヒゲ脱毛に行く場合は所要時間は2時間くらいは見ておきましょう。
ヒゲ脱毛に初回でかかる時間の内訳
所要時間2時間の根拠とは、
1.カウンセリングと説明、医師の診察の時間(40分~1時間)
2.施術の準備用意の時間(5~10分)
3.テスト照射をして肌の反応を見る時間(10~20分)
4.本照射をする時間(20~30分)
5.アフターケア(肌のクールダウン)の時間 (20~30分)
こんな感じです。処置時間がだいたい1時間だと思っておいた方がいいです。
2回目以降は1時間~1時間半くらいで済みます。
丁寧なクリニックならば3のテスト照射をして肌の反応を見て、レーザーの出力を決めます。もちろん患者さんの痛みの感じ方などとも相談して何ジュールにするか?を決めます。
肌の反応をみて、肌が赤くなりやすかったり、赤みの引く時間がどれくらいかかるか?などの様子を見ることで、やけどのリスクなどを回避します。
また、肌の反応によっては5のアフターケアの時間が40分とか1時間に及ぶこともあります。
これは使うレーザー脱毛器の種類やその人の肌の反応、クリニックによって大きく対応が違います。ジェルありのメディオスターやライトシェアの場合、ジェルの拭き取りといった時間もあります。
スパチュラというヘラのようなものでジェルをすくい取ってから、残りのジェルをタオルで拭き取ってもらい、クールダウンが少しあります。クールダウンの時間、タオルを顔において肌を冷やす時間はクリニックによります。炎症どめのクリームを塗って終わりのところもあります。
そのため、クリニック、脱毛したい照射範囲、その時の予約状況、また人によっては2時間以上かかることもあります。
ヒゲ脱毛の初回時間は麻酔の有無によっても違う

また痛みが強いと感じる人は少し休憩を入れたり、麻酔を使うため時間がその分かかります。笑気麻酔といって、ガスの麻酔はガスを吸うだけなのでさほど時間はかかりませんが、表皮麻酔といって肌に麻酔クリームを塗って浸透させるタイプは20分程度浸透させる必要があるため、その分時間がかかります。
ゴリラクリニックは笑気麻酔が気軽に利用できるクリニックです。痛みが心配という人はゴリラクリニックがいいかもしれないですね。笑気麻酔は都度払いで1回3,000円です。
よっぽど混んでいたり、トラブルが無ければ長くても2時間半あれば大丈夫だと思います。※当日予約で施術を受ける場合の話です。カウンセリングだけなら30分~長くて1時間程度で終わります。
ヒゲ脱毛に初回でかかる時間を短縮する

もしカウンセリングやかかる時間を短くしたい場合は、毛周期の説明を省いてもらうとだいぶ短くなります。毛の仕組み、永久脱毛の仕組みを理解していて、回数が必要なこと、ヒゲはしぶといこと、そして日焼けはしないこと。など最低限のヒゲ脱毛を受けるための基礎知識を持っている、他のクリニックでヒゲ脱毛をしたことがあると、「あ、ではある程度のことはわかっていますね?」という感じで短く簡潔な説明になります。
あとはご自身が質問をどれくらいするか?またクリニックの混雑具合にも左右されますが、説明の時間が短縮されれば早くて施術込で1時間程度で終わることもあります。
そうとはいえ、時間に余裕をもって予約を取ってください。
2chのヒゲ脱毛板で評判が高いクリニックは?
ヒゲ脱毛を初めてするなら湘南美容クリニックが費用が安く気軽に始められます。ヒゲ脱毛はじめての人におすすめ。
髭が濃い人は特に通う回数も期限もなしのドクターコバが最適。範囲が広く、青ひげの人におすすめ。
よく読まれている記事
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします(・∀・)/