男のニキビと毛嚢炎、髭脱毛後のケア

髭脱毛後の毛嚢炎やにきびのケア
こちら、ゴリラクリニックで脱毛中のコロッケ君のニキビ。
髭脱毛をしてからしばらく経ってできたものなので、
毛嚢炎というよりはニキビ、厳密に言えば吹き出物です。

髭脱毛後は肌が乾燥します。

ヒゲ脱毛はレーザーの熱で少なからず肌の炎症が起きるため、
照射直後は肌が赤くなったり、毛穴が凸凹したりします。

肌がレーザーの熱エネルギーで炎症を起こすということは、肌が乾燥する原因のひとつです。
日焼をした後に肌が乾燥するのと同じく、髭脱毛後も表皮の水分量が低下します。

髭脱毛後の乾燥した状態を放置すると肌は皮膚の保護のために皮脂(あぶら)を分泌します。
その皮脂が原因となり、毛嚢炎やにきびができます。

男の場合、スキンケアをきちんとしない、全くしない人も多いですが。
髭脱毛をする人は簡単な保湿ケアはしておいた方がいいです。

髭脱毛後の保湿ケアは、毛嚢炎予防にもなり、肌の正常化を助けます。
ニキビができる原因も、毛嚢炎も肌の脂が分泌されて、細菌が増えて炎症を起こし膿んでしまうため。

皮脂の分泌は男性ホルモンや肌質も大きな原因のひとつですが、肌の乾燥と皮脂の分泌による不清潔な状態も原因の一つです。

クリニックでもらった塗り薬をしばらく使うのも炎症を抑えるのに効果的ですが、できれば毎晩の洗顔と保湿はヒゲ脱毛をしている人は大事にした方がいいです。
それだけでも毛嚢炎予防になるからです。

僕も乾燥肌なんですが、脂性肌ではないのであまりニキビはできない方です。
肌にでた皮脂はほこりや空気中の汚れが付着し、しかも酸化しています。

髭脱毛中は特に清潔第一。洗顔と保湿を心がけましょう。

ヒゲ脱毛後のニキビができやすい人の特徴

ヒゲ脱毛後のニキビ、毛嚢炎
ヒゲ脱毛後に毛嚢炎、ニキビのようなものができやすい人、そうでない人がいるのがありますが。

男のニキビもできる人、できない人がいます。

僕が今まで、いろんな友達にヒゲ脱毛に言った感想やその後の状態などを教えてもらっている限りわかったことがあるのですが。

ニキビの大きな原因の一つとして、顔を触る癖がある人はニキビができやすいです。

手は雑菌だらけなので、ヒゲを手で抜く癖があったりするとニキビや肌荒れが起きやすいのです。そして2つ目は、働く時間が不規則、寝不足。

これが原因な人も多いです。
ラーメンやジャンクフードばかり、一人暮らしで不摂生。
ちゃんと顔を洗って寝ない。

などというのも男の場合、汗や外気の汚れが原因で雑菌が増えてニキビになります。

男の大人ニキビは不摂生な生活が原因であることも多いので、まずは洗顔をきちんとして。熱いお湯ではなく、ぬるま湯または水で洗顔をすることからやってほしいと思います。

嵐の松潤ですら、ニキビ跡が嫌だとか肌が汚いとかジャニーズファンにののしられるくらいなので。
ニキビ跡を作らないためにも、男も洗顔と保湿ぐらいはしておくべきかと。

せっかくヒゲ脱毛をして肌がきれいになってもニキビ跡やニキビが気になる用ではもったいないですよね?

ちなみにニキビ跡の治療をクリニックで受けると30万円~50万円はかかるうえ、でこぼこが完全にはきれいになりません。

ニキビ跡をつくらないためにも、まずはニキビができない基本的なスキンケアにお金をかける方が安上がり。

ゴリラクリニックでも湘南美容クリニックでもにきび治療も相談できるので、ニキビや毛のう炎が心配な人は内服薬や塗り薬をもらっておくと安心です。

2chのヒゲ脱毛板で評判が高いクリニックは?

ヒゲ脱毛を初めてするなら湘南美容クリニックが費用が安く気軽に始められます。ヒゲ脱毛はじめての人におすすめ。

ひげ脱毛

髭が濃い人は特に通う回数も期限もなしのドクターコバが最適。範囲が広く、青ひげの人におすすめ。

ドクターコバ予約ページバナー

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします(・∀・)/ 

  • にほんブログ村 美容ブログ 男磨きへ

« »

おすすめヒゲ脱毛クリニック

ドクターコバの髭脱毛の経過

ドクターコバ銀座院ヒゲ脱毛体験記

ヒゲ脱毛をする前に知っておきたい事

クリニック・エステ体験記

ヒゲ脱毛クリニック一覧

ABOUT

管理人について